30年前のアメリカ紀行備忘録8
2017/05/31
8月13日
朝からグランドキャニオンへ向かう。どこまで行っても果てしない大地。Sさんとは北海道へもバイク旅をしたことがあるが、その比ではない果てしなさ。時速何キロ(正確には何マイル)だしているのかもわからなくなるほど、どんなにアクセルを踏んでも景色は変わらない。ラジオが流れてなければ時間さえ感じなくなってしまいそうだ。
やっと山が見えてきた。グランドキャニオンに近づいたのだ。それでもどんどん山へ入っていくが目的地にはなかなか到着しない。やっと国立森林公園に入ったので、もう着くのかと思ったが、これがまたかなり広く、しかも、途中にガソリンスタンドがまったくない。ガスが切れそうで焦るったがなんとか到着。グランドキャニオンへと通じる道路は一部有料だった。高速道路だって無料のアメリカでも、さすがに世界の名所たるグランドキャニオンではお金を取るんだな。
グランドキャニオンを作務衣と下駄で歩く。観光客が珍しそうに見ていく。What’s this?とおじいさんが下駄を指す。僕の答えは、Japanese Sandal…情けない。もっといい表現があるんだろうが、僕の英語力では難しい。でも、そのおじいさん、気に入ってくれたらしく、一緒に写真を撮ってくれという。嬉しかった。
さすがグランドキャニオン、ちらほら日本人もいる。新婚の奥さんが、ハワイによくあるお土産品のストローハットをかぶっていて笑えた。
グランドキャニオンをあとに、また車を走らせる。どこまで行っても赤土の大地。途中何回か写真撮影の為停車するも、景色はほとんどいっしょ。大地の中を走るのもそろそろ飽きてきた。ホントーは、今日一日でアルバカーキーまで行く予定だったが、挫折してギャロップへ宿泊。
関連記事
-
-
『日詩』のまとめ5月21日〜31日分アップしました
日誌ならぬ『日詩』 ついに5ヶ月間が終わりました。 ブログ『詩郷うたざと』にアッ …
-
-
世界一の花時計だとか
少し前に、伊豆の土肥温泉に行って来ました。もともと西伊豆は好きな場所の一つですが …
-
-
わがまま王子は世間知らずなだけ?
わがままだった王子がいました あまりに自分本位で意地悪なので 魔女が懲らしめるた …
-
-
道元の『正法眼蔵』がムズおもしろい
曹洞宗の開祖・道元の著した『正法眼蔵』が難しいけど面白い。 僕の情報不足なのか、 …
-
-
よみうりカルチャー横浜の生徒さんたちと新年会
『よみうりカルチャー横浜』でのエッセイ講座の後、生徒さんたちとの新年会に招かれ …
-
-
我が心のジェニファーby浅田次郎
浅田さんの『我が心のジェニファー』を読んだ。海外からの外国人観光客(インバウンド …
-
-
30年前の東成瀬村取材
僕が4年3ヶ月勤めたフロム・エー編集部。テレビのADをやっていたのはまだ学生の …
-
-
帰郷最終日。東成瀬村にて
いよいよ故郷でのお休みも今日が最後。 雪は降ってますが、吹雪ではないので、 我が …
-
-
我が故郷・東成瀬村の『広報ひがしなるせ』
故郷・東成瀬村(秋田県)から、毎月『広報ひがしなるせ』が届く。 これが毎回楽しみ …
-
-
郷土料理『のとろ』(秋田県東成瀬村)
うちの村なのか、うちの家なのかわからないが、僕が子供の頃から食べている料理(鍋と …
- PREV
- 30年前のアメリカ紀行備忘録7
- NEXT
- 長さんの「…なんてな」