桂乃徒然

文筆業 佐々木桂 公式ウェブサイト

*

ライスカレーの哀しい想い出

   

子供の頃 、なんであんなんにライスカレーが楽しみだったのだろう。うちの場合、大概はパッパ(祖母)が作ってくれたライスカレー。もちろん市販のルーだ。僕が好きだったのはグリコワンタッチカレー甘口。パッケージが赤いやつ。いつか大人になったら黄色の辛口を食べるのが小さな夢だった。その夢が叶えられる年になる頃には、ライスカレーはカレーライスと呼ぶようになり、ルーの種類も増えたのでグリコワンタッチカレーは台所に登場することもなくなったが。

グリコワンタッチカレーに慣れた僕は、ある時パッパが作ったカレー粉と小麦粉のカレーを「マズイ」と拒否した覚えがある。僕が生まれた小さな村は、今と違って、カレールーをすぐに手に入れられる環境ではなかった。だから、カレーが食べたいと言った孫に、なんとかカレーを食べさせてあげようと、パッパは頑張ったのだ。あいにく肉もないから魚肉ソーセージ。魚肉ソーセージは僕の大好物だったから、きっとバッパは、孫が喜んでくれると思って作っていたはずだ。それがよもやの反応。孫に全否定されるのである。子供だったとはいえ、ヒドいよね。

でも、パッパは怒らなかったし、悲しんだ様子もなかった。確かに、今自分の子供に言われて腹が立つかと問われれば、可愛い子供のすることだから、まったく何とも思わない。だからたぶん、パッパもそれほど何とも思わなかったとは思う(たぶん可愛がられてたと思うから(笑))。

でも、僕自身が、当時子供の佐々木桂に腹が立つのだ。そしてやはり、パッパにはごめんなさいと、今思う。子供って、孫って、そんなものかもしれない。謝りたい時に、その人はもうこの世にいないのだ。

 

 - 日々の徒然

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

新聞スクラップシリーズ“自転車の三角乗り”

これも去年の新聞。 おそらく今の若い人は知らないだろうなぁ。 自転車の三角乗り。 …

日々の徒然
30年前のアメリカ紀行備忘録17

 サンアントニオ到着。この町は感激した。とにかくにぎやかで華やかで楽しい。アメリ …

『日詩』のまとめ5月21日〜31日分アップしました

日誌ならぬ『日詩』 ついに5ヶ月間が終わりました。 ブログ『詩郷うたざと』にアッ …

プロントの『ぱくっと食べるコーヒー カフェレート』美味過ぎ!

 よく使う駅の改札前に、『プロント』がオープンした。まあ、どこの駅前にもあるカフ …

トラック野郎は楽しい

 毎日書く日記のような詩“日詩”を提案してから5年。その中にも何度か登場するのが …

日々の徒然
どじょっこふなっこ

今の若い人はあまり知らないかもしれないが、 「どじょっこふなっこ」という童謡があ …

日々の徒然
30年前のアメリカ紀行備忘録23

8月21日  朝起きて(何故か今日は早く起きる。最後の日だからか?)、オールドツ …

三が日は箱根駅伝

うちの親父は、高校の頃長距離選手だったらしく、その思い出もあってか、正月はずっと …

紅白歌合戦はもう一度録画で

 この間も書いたが、おせちは大晦日に食べ、その他のごちそうを頬張りながらの大宴会 …

『日詩』のまとめ。10月21日〜31日分です。

『日詩』ツイッター詩まとめ(10月21日〜31日)