新百合ヶ丘産経学園にてエッセイ教室を4月から開講
2020/01/21
現在、よみうりカルチャー横浜横浜と、相模大野で個人教室として、エッセイをお教えしている。
教えるなどというおこがましい立場ではないが、自分の文章の勉強にもなるというプラスの副作用があるので、ハマってしまっている。
年配の生徒さんが多いということもあって、なにしろテーマからして僕には思いつかないようなものばかり。それを一つ一つ詳しく調べるだけでも面白い。それだけでも、僕にとってはプラスなのだが、“てにをは”や漢字の使い方を添削していると、普段僕自身も勘違いして使っていることに気づいたり、言葉の成り立ちや語源がわかって、これまた勉強になるのである。
そんなエッセイ教室の3軒目のオファが、産経学園からあった。さまざまな場所で展開している産経学園だが、僕が開講するのは、新百合ヶ丘学園。喜んでお受けした。
4月からというオファなので、現在、チラシやリーフレット、ホームページの作成等の準備を、担当さんと一緒に進めている。
ちなみに、僕は知らなかったが、産経学園は日本初のカルチャースクールなんだそうだ。
4月から頑張りますので、よろしかったら皆さんいらっしゃって下さい。よろしくお願いします。
※写真は新百合ヶ丘エルミロードのホームページより
https://www.odakyu-sc.com/l-mylord/about/index.html
関連記事
-
-
がんばれバレンタインデー
昔ほど、バレンタインデーが盛り上がってないような気がするのは、気のせいだろうか …
-
-
『日詩』のまとめ5月11日〜20日分アップしました
日誌ならぬ『日詩』 早いもので5月まで続いてしまいました。 ブログ『詩郷うたざと …
-
-
熱々ご飯に冷カレー
いっとき、イチローが朝カレーを食べるとの情報があり、朝からカレーを食べさせる店が …
-
-
念願の“石けん箱
念願の“石けん箱”が届いた。 リッチェル石けん箱 角「ハユール」。 なんで …
-
-
亀戸天神社うそかえ神事
久しぶりに亀戸天神に行って来た。春の藤まつりの時には何度か訪れたことがあるが、 …
-
-
故郷の子供たちの贈り物
机の上の本棚を整理していたら、こんなものが出てきました。 首都圏なるせ会でもらっ …
-
-
ロウバイまつり
ロウバイ、蝋梅、蠟梅などと書き、唐梅(カラウメ)と呼ばれたりもする植物。梅の漢 …
-
-
日詩 9月21日〜30日(2018)
日詩のまとめです。 日詩(ツイッター詩) 9月21日〜30日
-
-
たらふく牡蠣を食べました
娘の誕生日の晩餐。なぜか牡蠣。いろいろリクエストは聞いたのだ。最初は子供らしく …
-
-
新年のお守り
初詣に行って来た。 去年訪ねた時に、ここのお守りが気に入って、今年も頂いてきた。 …