ラベンダーの日本酒が美味!!
タイトル見ただけで、ちょっと引きますよね。ラベンダーの日本酒???って。僕もそうでした。
飲んだのは、先日ビッグサイトで開かれたギフトショー。「ラベンダーの酵母で作った日本酒」(髙橋酒造)なるコーナーがありまして、「ラベンダーの酵母」と聞いただけで、あの強烈な香りを想像し、たぶん奇をてらっただけで、きっとマズイに違いないと、スルーするつもりだったのです。
が、ふと見たら地元・秋田。しかも、高校時代過ごした横手の近くの美郷町・六郷。秋田県の六郷といえば、水のおいしい秋田の中でも、さらに「水のおいしい地域」として知られる場所。もちろんそれなら日本酒もおいしいはず。これは飲まねば…と、一口試飲。想像に反して「これはかなりの美味!」だったのです。当初想像していたラベンダーの香りはありません。じっくり味わって、初めて「ん、ラベンダーといえばラベンダーか」という程度。ラベンダー酵母ということを知らなければ、日本酒の一つの香りとして、非常に心地よい香りを醸し出しています。そして肝心の味ですが、これが僕にはドンピシャ。地元贔屓かもしれませんが、秋田の重厚な(全国的には甘口といわれますが…)味わいの中でもキレがある酒が好きな僕にとって、好みの味だったのです。
帰って、髙橋酒造さんのホームページなどを見てみると、美郷町は今、ラベンダーの町と言われているようで、美郷町にしかないオリジナルの白色ラベンダー「美郷雪華」(みさとせっか)が有名なんだとか。そして、今回の日本酒は、その数百株しかない貴重な「美郷雪華」から採取した酵母を使った日本酒とのことです。
ラベンダーそのものも珍しく、その珍しいラベンダーの酵母で作った珍しい日本酒。でも、奇をてらったものではなくしっかりとした味わいを持っているところが素敵です。お勧めの逸品ですよ。
詳しくはこちら
株式会社髙橋酒造店
秋田こまち路~田沢湖・角館・大仙・美郷観光ブログ~
関連記事
-
『日詩』のまとめ5月21日〜31日分アップしました
日誌ならぬ『日詩』 ついに5ヶ月間が終わりました。 ブログ『詩郷うたざと』にアッ …
-
日詩 1月21日〜31日(2018)
日詩(ツイッター詩)のまとめです。 例えば1月21日は… 都会で雪を見ている 舞 …
-
聖バレンタイン
この歳になると、バレンタインデーとかいわれても「んで?」って感じなのだが、娘か …
-
長靴を履こう!
たまたま雪が降った日にふと思った。 長靴はいつからカッコ悪いものになったのか。ブ …
-
日詩 4月11日〜20日(2018)
日詩のまとめです。 日詩(ツイッター詩まとめ) 4月11日〜20日 例えばこんな …
-
日詩 7月11日〜20日(2018)
日詩のまとめです。 日詩(ツイッター詩まとめ) 7月11日〜20日 例えばこんな …
-
道元の『正法眼蔵』がムズおもしろい
曹洞宗の開祖・道元の著した『正法眼蔵』が難しいけど面白い。 僕の情報不足なのか、 …
-
青学おめでとう!駅伝は金栗四三さん
うちの田舎の正月は、雪に覆われ、さらには吹雪だったりして、そもそも外に出られな …
-
電車の上り下りは…
両親が遊びに来ていて、毎晩宴会となっているのだが、なかなか面白いテーマが持ち上が …
-
日詩 5月11日〜20日(2018)
日詩のまとめです。 日詩(ツイッター詩まとめ) 5月11日〜20日 例えばこんな …
- PREV
- 奈良の住宅地に牧場!明治創業の宮内庁御用達の牛乳
- NEXT
- 週刊朝日、出ました!