坂本龍一氏の言葉にすっきり!「音楽の力」に違和感あった
2020/02/15
2日の朝日新聞に、坂本龍一氏を取材した『「音楽の力」は恥ずかしい言葉』と記事が載っていた。その特に坂本氏の話を読みたかったわけではないが、キャッチフレーズに惹かれて読んでしまった。
何故なら、僕もずっと、「音楽の力」というのに胡散臭さを感じていたからだ。
記者が、「復興を祈る公園などを通じて『音楽の力』で社会に影響を与えてきたので?」と質問しようとしたら、坂本氏はそれを否定したという。
氏が言うには、本人も音楽には癒やされことがあるが、『この音楽には、絶対的な癒やしの力がある』みたいな物理的なものではない」とのこと。メディアが、特に災害後などに、「音楽の力」と言う言葉を万能薬のように使うのは不愉快だとも言う。また、スポーツなどでも、「勇気を与えたい」などと選手がいうのが、恥ずかしいとも言う。音楽の感動というのは、「基本的に個人個人の誤解」であって、「感動するかしないかは勝手なこと。ある時にある音楽と出会って気持が和んでも、同じ曲を別の時に聞いて気持が動かないことはある。音楽に何か力があるのではない。音楽を作る側がそういう力を及ぼしてやろうと思って作るのは、言語道断でおこがましい」と続ける。
その通り!と思ったのである。僕も詩を書くときには、読む人間にために…とは考えない。そんなのはおこがましい。何かに悩んでいるときに、僕の詩を読んで癒やされるのは嬉しい事だが、逆に、落ち込む人だっているだろう。それはしょうがない。僕は僕の詩を書いているのだから。また、詩に、それほど大きな力があるとも思っています。
坂本氏は言う。音楽は「好きだからやっているだけ。(中略)一人きりでもやっている」
まさにその通りだと思った記事だった。
関連記事
-
東京へ出発です!
大好きな『日の丸酒造』の「まんさくの花」の看板に見送られて、最寄りの駅から出発で …
-
『日詩』のまとめ。12月1日〜10日分です。
早いものでもう12月ですね。 師走の忙しい時期ですが、もしよろしければお読み下さ …
-
日詩 10月11日〜20日(2018)
日詩のまとめです。 日詩(ツイッター詩) 10月11日〜20日 こんな詩も… 嫌 …
-
金足農業準決勝出場おめでとう。
金足農業やったー! 金足農業おめでとう! 実は6回に1点取られて、そのあと点取れ …
-
30年前のアメリカ紀行備忘録7
夕食は近くの『COFFEE SHOP』と銘打った店へ。コーヒーショップという名 …
-
日詩 9月1日〜10日(2018)
日詩のまとめです。 日詩(ツイッター詩) 9月1日〜10日 例えばこんな詩が… …
-
屋上に庭園(池袋西武百貨店)
池袋西武百貨店、何年ぶりかで訪れた。そしたら、こんなことに。屋上が庭園となって …
-
『日詩』9月21日〜30日おまとめ
早いものでもう10月。 『日詩』も丸9ヶ月続きました。 日誌ならぬ日詩と書き続け …
-
亀戸天神社うそかえ神事
久しぶりに亀戸天神に行って来た。春の藤まつりの時には何度か訪れたことがあるが、 …
-
熱々ご飯に冷カレー
いっとき、イチローが朝カレーを食べるとの情報があり、朝からカレーを食べさせる店が …
- PREV
- 『ザ・ロイヤルファミリー』(早見和真・著)
- NEXT
- 親父が豆まき解禁