亀戸天神社うそかえ神事
2020/02/11
久しぶりに亀戸天神に行って来た。春の藤まつりの時には何度か訪れたことがあるが、この季節は初めてだ。亀戸天神に『うそかえ神事』なるものがあるということも、最近初めて知った。
この神事は、毎年、1月24日と25日に行われている。何でも、鷽(うそ)という鳥(日本海岸沿いに生息するスズメ科の鳥)は「幸運を招く鳥」とされていて、亀戸天神の神職の方々が手彫りで作った木彫りの鷽を、毎年新しいものに替えることで、これまでの悪事を“うそ”になり、1年の吉兆を招くのだそうだ。
それだけ聞くと、鷽とウソを掛けたダジャレのように思われるが、実は鷽はちゃんと天神様と関わりがあるとのこと。太宰府天満宮のお祭りの歳に、害虫を駆除したことからの縁なのだとか。江戸時代は、各人が毎年うそ鳥を持ち寄り、そこで各々交換するのが習わしとなっていたそうだが、現在は、前のうそ鳥は神社に納め、新しいうそ鳥と取り替えるようになっている。
この木彫りのうそ鳥、2日間しか求めることができないため、とにかく並ぶ。1時間は当たり前なようで、ピーク時は2時間ほど待つこともあるようだ。僕は初日の昼休み頃に行ったのだが、やはり1時間ちょっと待つこととなった。なんとか売り場に辿り着き、1体手に入れた。
初めてだったので、まずは1番小さいものから。これで吉兆があったら、だんだん大きなうそ鳥に替えていくことにしよう。
関連記事
-
-
穴八幡
穴八幡に行って来た。 ウィキペディアには歴史やら由来やら、ありがたみのあることが …
-
-
林家たい平師匠
林家たい平さんを取材して来ました。笑点などのテレビで見る印象とはちょっと違って、 …
-
-
書き初めは墨を摺るのが楽しい(1月2日)
本来は今日が書き初めなのだが、ちゃんとした筆がないので、携帯用の書道具を使って、 …
-
-
がんばれバレンタインデー
昔ほど、バレンタインデーが盛り上がってないような気がするのは、気のせいだろうか …
-
-
『日詩』8月1日〜10日のおまとめ
いやあ、暑いですねぇ。 でも『日詩』は書いてましたよ〜。 『日詩』ツイッター詩ま …
-
-
たけしさんのキタノ・ブルー
『紅白歌合戦』の話が続いて申し訳ないが、今回はビートたけしが歌うということで話 …
-
-
年取ったら部屋を貸してくれないんだと
朝日新聞に、こんな記事があった。 年寄りには部屋を貸さない大家が多いんだとか。 …
-
-
日詩 9月1日〜10日(2018)
日詩のまとめです。 日詩(ツイッター詩) 9月1日〜10日 例えばこんな詩が… …
-
-
百人一首
飲んでばかりで正月らしい遊びをしていないと、家族からのクレームが入ったので、し …
-
-
日詩 9月11日〜20日(2018)
日詩のまとめです。 日詩(ツイッター詩) 9月11日〜20日
- PREV
- 久しぶりに大野木の墓参り
- NEXT
- ロウバイまつり