30年前のアメリカ紀行備忘録19
2019/01/14
8月19日
ベストウエスタンのフロントのおばちゃんに浴衣を着せて記念撮影。浴衣をそのままプレゼントするとすごく喜んでくれた。
さて、今日は走り日。
一路、エル・パソへ
メキシコ系の町だからあまり期待はしていない。Sさんの“世界一の本”にも、“見るべき所がない”と書かれてあった町。着くと同時に市民会館へ行って車を停め、ホテルを探す。高めのちゃんとしたホテルもあったが、そこはやめて安そうなホテルに決める。
しかしそこは結構格式の高いアメリカっぽいホテル。でも安い。気に入ったのでチェックイン。
荷物を置いて国境を越え、メキシコのファレスへ。エル・パソは国境の町なのだ。歩いて15分ほどで国境(ボーダー)。その国境の橋の上からきれいな夕陽が見えた。メキシコのファレスは陽気な町だ。エル・パソの方がアメリカなのに陰気っぽい。アメリカに近いメキシコであるファレスと、メキシコに近いアメリカであるエル・パソの差なのか?
屋台のタコスを食う。やっぱりタコスはメキシコが一番。今回のタコスは内蔵のタコスだったが、やはりウマイ。1つ25セントというのも安い。ちなみにコーラは50セント。ただしタクシードライバーが誰に教えられたんだか、“まんこ”を連呼するのにはガッカリ。日本人の印象が悪い。観光の店先からは、店員の“ミルダケ”“トモダチ”“チョットコイ”という日本語が飛んでくる。日本人はどこでもカモだ。
繁華街をブラブラしてたら、結婚式をやっている教会があった。外で待っている結婚式用のリムジンを写真に撮っていたら、ドライバーが花嫁にふりかける花びらをくれたので、僕らも一緒に祝福することに。花嫁が出て来たので写真を撮りまくっていたら、親戚の人たちに喜ばれる。花嫁にも直接「コングラッチュレイション」と声をかける。花嫁は泣いていた。どこの国でも結婚式はいい。親戚の人で、ちょっと紳士っぽくて少し英語がしゃべれる人に声を掛けられる。祝福してやってくれ、写真を撮ってやってくれ、ということらしい。仲間意識が生まれ何となく感無量。その人は夜のパーティにも誘ってくれたが、ブレザーがなくて入れず泣く泣く断念。その人と住所交換をして写真を送ってあげることにした。
その後、ビヤガーデンっぽい所で飲む。踊りのうまい田舎のおじちゃんおばちゃんといった感じの夫婦がいて写真を撮ったら、テキーラをおごってくれた。グラーシャス。急に雨が降り出し、ちょっと避難したスペースで、一緒になった別の老夫婦の写真を撮ったら「今、写真をくれないのか」とごねられた。感じ悪い。
ビヤガーデンを出て、ライブハウスっぽい所で少し飲んでエル・パソのホテルへ。
関連記事
-
『日詩』のまとめ。10月11日〜20日分です。
『日詩』ツイッター詩まとめ(10月11日〜20日)
-
『日詩』2月21日〜29日分アップしました。
ツイッターにあげている『日詩』。2ヶ月終わりました。最近楽しくなってきました。1 …
-
3月4日さきがけ新聞寄稿で書けなかった「僕の緊張」について
秋田の「さきがけ新聞」から、秋田県の公立高校を受験する中学生にエールを送る原稿を …
-
百人一首
飲んでばかりで正月らしい遊びをしていないと、家族からのクレームが入ったので、し …
-
年取ったら部屋を貸してくれないんだと
朝日新聞に、こんな記事があった。 年寄りには部屋を貸さない大家が多いんだとか。 …
-
工作に使う“糊”に似てるから『のり餅』なのか?
米粉で作ったもちを、父の実家の地域(秋田県東成瀬村菅の台)では、『のり餅』と言っ …
-
日詩 7月1日〜10日(2018)
日詩のまとめです。 日詩(ツイッター詩まとめ) 7月1日〜10日 例えばこんな詩 …
-
『日詩』8月11日〜20日のおまとめ
実家の秋田ではお盆も終わり、そろそろ秋が見えてきそうな気配でしょうか? 東京はま …
-
納豆最高
19日付けの朝日新聞「脳卒中死亡リスク納豆で3割減」 やっぱり我が納豆は最高っす …
-
ウルトラマンの円谷英二は大器晩成だった…らしい
※画像は、円谷プロ公式サイトより https://m-78.jp 2月13日 …
- PREV
- 30年前のアメリカ紀行備忘録18
- NEXT
- ふくみちゃん