七草代わりに納豆汁
2018/02/12
七草の日になるとどうも納豆汁を思い出す。
秋田をはじめとした東北では、納豆汁は冬の栄養補助フード。
しかも胃に優しいため、暴飲暴食気味だった大晦日から正月の食生活に、少し休息を入れるためにもちょうどいい料理。
いうなれば七草粥みたいなもの。
で、どうしても僕の場合は、七草の日に納豆汁を食べたくなる(大晦日や正月にさんざん食ったにもかかわらずだ)。
そこで作ってみた。納豆をすりつぶすのは、昔も今も子供の役目…というのが僕の中のキマリゴトなので、納豆をすり鉢に入れて、あとは娘におまかせ。
里芋の皮をむき、実家の秋田から送ってもらった天然のサワモダシと天然のワラビの塩漬けを水で戻したもの(これがないと始まらない)、油揚げ、豆腐、これで材料はOK。これをホシコ(煮干しです)の出汁で煮て、味噌で味を付けたら、娘の納豆を待つ。なかなか滑らかなペーストにならないため、手伝いながらなんとか完成。すり鉢の納豆ペーストの中に、味噌の汁を入れて少しずつ伸ばし、よく混ぜてから、お鍋にドボン。
これで我が家の納豆汁の完成だ。
うーん、ウマイ。七草の日は、今年も納豆汁なのである。
関連記事
-
-
寒九のとろろ
三日とろろという風習が福島県あたりを中心にあるそうで、コレ、1月3日に山芋を食べ …
-
-
書き初めは墨を摺るのが楽しい(1月2日)
本来は今日が書き初めなのだが、ちゃんとした筆がないので、携帯用の書道具を使って、 …
-
-
『日詩』2月21日〜29日分アップしました。
ツイッターにあげている『日詩』。2ヶ月終わりました。最近楽しくなってきました。1 …
-
-
『日詩』8月1日〜10日のおまとめ
いやあ、暑いですねぇ。 でも『日詩』は書いてましたよ〜。 『日詩』ツイッター詩ま …
-
-
30年前のアメリカ紀行備忘録8
8月13日 朝からグランドキャニオンへ向かう。どこまで行っても果てしない大地 …
-
-
30年前のアメリカ紀行備忘録11
幸い来てくれたポリスは、割と親切なメキシコ系アメリカ人。移動の件もスルーのまま …
-
-
『日詩』のまとめ。12月21日〜31日分です。
『日詩』 一年間ありがとうございました。 『日詩』ツイッター詩まとめ(12月21 …
-
-
ウルトラマンの円谷英二は大器晩成だった…らしい
※画像は、円谷プロ公式サイトより https://m-78.jp 2月13日 …
-
-
『日詩』7月1日〜10日のおまとめ
そろそろ言葉や表現がかぶらないように気をつけなきゃと意識し始めてます。 『日詩』 …
-
-
「日誌」ならぬ『日詩』
日記は子供の頃から三日坊主。なのに、さらにハードルの高い毎日書く詩に挑戦してます …
- PREV
- 初めて秋田魁新報に書いたのがもう14年前
- NEXT
- 成人式は15日じゃないとしっくりこない昭和人