桂乃徒然

文筆業 佐々木桂 公式ウェブサイト

*

七草代わりに納豆汁

      2018/02/12

七草の日になるとどうも納豆汁を思い出す。
秋田をはじめとした東北では、納豆汁は冬の栄養補助フード。
しかも胃に優しいため、暴飲暴食気味だった大晦日から正月の食生活に、少し休息を入れるためにもちょうどいい料理。
いうなれば七草粥みたいなもの。
で、どうしても僕の場合は、七草の日に納豆汁を食べたくなる(大晦日や正月にさんざん食ったにもかかわらずだ)。
そこで作ってみた。納豆をすりつぶすのは、昔も今も子供の役目…というのが僕の中のキマリゴトなので、納豆をすり鉢に入れて、あとは娘におまかせ。
里芋の皮をむき、実家の秋田から送ってもらった天然のサワモダシと天然のワラビの塩漬けを水で戻したもの(これがないと始まらない)、油揚げ、豆腐、これで材料はOK。これをホシコ(煮干しです)の出汁で煮て、味噌で味を付けたら、娘の納豆を待つ。なかなか滑らかなペーストにならないため、手伝いながらなんとか完成。すり鉢の納豆ペーストの中に、味噌の汁を入れて少しずつ伸ばし、よく混ぜてから、お鍋にドボン。
これで我が家の納豆汁の完成だ。

うーん、ウマイ。七草の日は、今年も納豆汁なのである。

 - 日々の徒然

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

日々の徒然
あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願い致します。 昨年作った新しいブログ『詩郷(うたざと)』htt …

日詩 9月11日〜20日(2018)

日詩のまとめです。 日詩(ツイッター詩) 9月11日〜20日

日々の徒然
3月4日さきがけ新聞寄稿で書けなかった「僕の緊張」について

秋田の「さきがけ新聞」から、秋田県の公立高校を受験する中学生にエールを送る原稿を …

ウクレレ、何十年経っても上達しない、する気がない

 こんな記事があった。  すごいよね。6歳でウクレレ始めて、9歳で大人も出場する …

日々の徒然
初めて秋田魁新報に書いたのがもう14年前

今もまだ秋田魁新報の『遠い風近い風』でエッセイを連載させてもらっている。初めて連 …

青学おめでとう!駅伝は金栗四三さん

 うちの田舎の正月は、雪に覆われ、さらには吹雪だったりして、そもそも外に出られな …

日詩 1月11日〜20日(2018)

日詩(ツイッター詩)のまとめです。 例えば1月11日は… 食べる分だけ稼いだら …

曹洞宗の二大総本山・総持寺

神様にお参りしたかと思ったら、次の日は仏様。この節操のなさが日本人の良いところ。 …

『いだてん』たけしの志ん生、実は似てるんじゃない?

 正月明けに、ビートたけし、北野武の話を紅白歌合戦にからめて書いたが、ここでもう …

新年のお守り

初詣に行って来た。 去年訪ねた時に、ここのお守りが気に入って、今年も頂いてきた。 …