新聞スクラップシリーズ“自転車の三角乗り”
2018/02/14
これも去年の新聞。
おそらく今の若い人は知らないだろうなぁ。
自転車の三角乗り。
この新聞の写真にも出ているが、
サドルの前下方部分、前輪と後輪の間といった方が分かりやすいか、
フレームが、逆三角形になっている部分がある。
昔の子供は、サドルに座るとペダルに足が届かなかったものだから、
この三角部分の空間から足を入れて、ペダルに足を到達させ、立ちこぎで乗ったのである。
自転車に乗るときは、自転車の左側に立って、右足を上げてサドルをまたぐのが普通だろう。
しかし、子供は大人の自転車では、これができない。
女子用のフレームが三角ではなく、斜めになっているものなら、そのフレームをサドル代わりにしたり、そのフレームの上から右足を入れて右のペダルに足を乗せられるが、三角のフレームだとそれができない。
なので、左側に立ったら、右足をこの三角のフレームの空間から差し入れて、右のペダルを踏むのである。
そして動き出したらそのまま立ちこぎである。
と説明しても文章ではなかなか通じないだろうが…。
でも、想像して頂きたい。
これだと体の大部分が自転車の左側に残ることになる。つまり重心は思いっきり左にあるため、
ハンドルをかなり右に倒す(正確には自転車本体をかなり右に倒すためにハンドル操作をする)ようにして、バランスを取らないと倒れてしまう。かなり高度なワザなのである。
僕は幸い、子供用自転車があったので、それで自転車を乗れるようになってから、この“三角乗り”に挑戦したのでなんとか乗れたが、そもそも自転車に乗れるようになるための練習を、こんな方法でやっていた子たちは、どんな運動神経をしていたのだろうと、今さらながら感心してしまう。
ちなみに、僕も小学生の頃、新聞配達、牛乳配達、ヤクルト配達を、自転車でやっていたので、このストーリーに出て来る少年の気持ちが痛いほどわかったのである。
関連記事
-
-
幕張のお仕事体験アミューズメント『kandu(カンドゥー)』に
娘の誕生日ということでどこかへ出掛けようと画策。毎年ディズニーだったのだが、今 …
-
-
30年前のアメリカ紀行備忘録14
8月16日 ストックヤードの町で少し買い物。その買ったものをお店の人に持っても …
-
-
ちょっとした親切が嬉しい
とにかく暑い。 こんな時はビールをゴクゴクゴクっとして、プハーッだろうと、多少の …
-
-
日詩 4月21日〜30日(2018)
日詩のまとめです。 日詩(ツイッター詩まとめ) 4月21日〜30日 例えばこんな …
-
-
東京へ出発です!
大好きな『日の丸酒造』の「まんさくの花」の看板に見送られて、最寄りの駅から出発で …
-
-
過去のフロム・エーを見てきた
先月亡くなった友・大野木俊秋くんのお別れ会(3月5日土曜16時〜19時、リクルー …
-
-
首都圏なるせ会に行って来ました
今年で第29回を迎える『首都圏なるせ会』がまた元気に開催された。会員が年々減って …
-
-
30年前のアメリカ紀行備忘録10
8月14日 この日、旅の2日目にピンチを迎えるとは、朝、目が覚めるまでわからな …
-
-
『日詩』9月1日〜10日おまとめ
夏が終わったような終わらないような 秋が始まったような始まらないような そんな9 …
-
-
『日詩』9月21日〜30日おまとめ
早いものでもう10月。 『日詩』も丸9ヶ月続きました。 日誌ならぬ日詩と書き続け …
- PREV
- 電車の中吊り広告から“支援しない支援”に共感
- NEXT
- 日詩 1月1日〜10日(2018)
Comment
過去のいろいろな忘れかけていたことなどを、こちらのブログや、魁新報社連載中のエッセイを読んでで思い出したりして、楽しんでいます。大学入学式の話など、ね。
私は、半世紀前、高校の制服で出席しました。一人で、大曲駅から夜行列車で上京しました。
確かに言えます、悲しかったことや、間違ったことが沢山あったけど、いい人生を頑張ってきたし、自分が大好きです。
佐々木さん、人間大好きとみました。
これからも楽しく笑えるエッセイを書いてください。
僕も上京は十文字から夜行列車でしたね。当時は東京に行くのも、秋田に戻るのも遠い道のりでした。
それを寂しいと思わず、わくわくできたのは、若さもあったのかもしれませんが、
失敗成功問わず、何をやっても楽しいと思える日々でしたね。
まあ、今もそれほど変わってないかもしれませんが(^_^;
鯉のぼりのエッセイも楽しく拝読しました。お父さん、すてき。
ありがとうございます。
鯉のぼりは憧れでしたが、親父に見事にだまされました。
承認まちが長過ぎます
すみません。
今日、サーバーの担当者から連絡があり、サーバーの方に溜まったままこちらに届いてなかったとのことです。
大変失礼致しました。
他のコメントも見させて頂きます。