がんばれバレンタインデー
2020/03/07
昔ほど、バレンタインデーが盛り上がってないような気がするのは、気のせいだろうか。クリスマスが昔ほどではなくなったのは随分前からだが、バレンタインのチョコレートは、とりあえず続くのかと思っていたら、やっぱり下火になっている気がする。高度成長期には、クリスマスは盛大で、一杯飲んだお父さんが、へんな三角のパーティ帽子をかぶって帰宅する絵面は、もはやコントですら登場しない。バブルの頃は、クリスマスイブのホテルはカップルだらけで、翌25日の朝は、フロントに薔薇の花束を持ったカップルが、チャックアウトで長蛇の列を作ったものだが、そんなものはもはや、ありえない。同様に、バレンタインデーも、バブル期は、チョコレート屋の策略だと知りつつも、みんなこぞって高いチョコレートに群がった。それが、バブル崩壊後、だんだん気分が薄くなって、ついに、義理チョコはやめましょう…なんて風潮もでてきて、結局バレンタインデーは崩壊したのだろう。
一人勝ちのハロウィンは、今でも渋谷で大騒ぎしているが、それもいつまで続くやら。そういえば、クリスマスやバレンタインと違って、ハロウィンにはプレゼントがいらない。カップルでシッポリとか、家族でまったりとかもない。ただ、若者達がワーワー騒ぐだけ。100均で揃う仮装以外はお金が掛からない。時代に合ったイベントなのかもしれない。
高価なチョコが欲しいわけではまったくないが、イベントが廃れていくのは寂しい気もする。父の日母の日ではないが、家族にチョコをあげて感謝する日としてでも、残っていてほしいものだ。
関連記事
-
-
ロウバイまつり
ロウバイ、蝋梅、蠟梅などと書き、唐梅(カラウメ)と呼ばれたりもする植物。梅の漢 …
-
-
親父の言葉2
「節分の、豆まきはおまえらが出てってからやってない。 鬼は外〜で、万が一おまえら …
-
-
アナと雪の女王2
遅ればせながら、『アナと雪の女王2』を観てきた。第一弾も観ていたので、予備知識 …
-
-
尺八
滝廉太郎の『荒城の月』を吹けるようになりたい!という単純な理由で尺八を習いに行 …
-
-
『日詩』のまとめ5月21日〜31日分アップしました
日誌ならぬ『日詩』 ついに5ヶ月間が終わりました。 ブログ『詩郷うたざと』にアッ …
-
-
アニキだった戸井十月さん三回忌に初監督映画「風の国」
7月28日。戸井十月さんの三回忌。僕にバイクを教えてくれて、飲みに連れてってはい …
-
-
スゴイ御利益がある!!…らしい『小網神社』
今年から、84歳になる親父とお袋、が豪雪の秋田が嫌で冬だけ東京暮らしを始めた。 …
-
-
シルヴァスタインの絵本
友だちが持っていた絵本。勧められて読んだら深くてハマった。有名らしいが恥ずかしな …
-
-
『日詩』のまとめ。12月11日〜20日分です。
今年もあと数日。僕の『日詩』も、もうすぐ1年。最初はどうなるかと思いましたが、あ …
-
-
『日詩』のまとめ。12月21日〜31日分です。
『日詩』 一年間ありがとうございました。 『日詩』ツイッター詩まとめ(12月21 …
- PREV
- ウルトラマンの円谷英二は大器晩成だった…らしい
- NEXT
- 金がなければ時間もなくなる