がんばれバレンタインデー
2020/03/07
昔ほど、バレンタインデーが盛り上がってないような気がするのは、気のせいだろうか。クリスマスが昔ほどではなくなったのは随分前からだが、バレンタインのチョコレートは、とりあえず続くのかと思っていたら、やっぱり下火になっている気がする。高度成長期には、クリスマスは盛大で、一杯飲んだお父さんが、へんな三角のパーティ帽子をかぶって帰宅する絵面は、もはやコントですら登場しない。バブルの頃は、クリスマスイブのホテルはカップルだらけで、翌25日の朝は、フロントに薔薇の花束を持ったカップルが、チャックアウトで長蛇の列を作ったものだが、そんなものはもはや、ありえない。同様に、バレンタインデーも、バブル期は、チョコレート屋の策略だと知りつつも、みんなこぞって高いチョコレートに群がった。それが、バブル崩壊後、だんだん気分が薄くなって、ついに、義理チョコはやめましょう…なんて風潮もでてきて、結局バレンタインデーは崩壊したのだろう。
一人勝ちのハロウィンは、今でも渋谷で大騒ぎしているが、それもいつまで続くやら。そういえば、クリスマスやバレンタインと違って、ハロウィンにはプレゼントがいらない。カップルでシッポリとか、家族でまったりとかもない。ただ、若者達がワーワー騒ぐだけ。100均で揃う仮装以外はお金が掛からない。時代に合ったイベントなのかもしれない。
高価なチョコが欲しいわけではまったくないが、イベントが廃れていくのは寂しい気もする。父の日母の日ではないが、家族にチョコをあげて感謝する日としてでも、残っていてほしいものだ。
関連記事
-
-
ビール1本だけ!?
男「1本だけビール買っていい?」 女「うふ、いいよ。そういうと思った」 ビール1 …
-
-
日詩 6月21日〜30日(2018)
日詩のまとめです。 日詩(ツイッター詩まとめ) 6月21日〜30日 例えばこんな …
-
-
『日詩』のまとめ。10月1日〜10日分です。
もう秋ですねぇ。 やっぱり少し寂しくなる季節かなぁ。 暑さと湿気で汗だくの夏が、 …
-
-
日詩 10月1日〜10日(2018)
日詩のまとめです。 日詩(ツイッター詩) 10月1日〜10日
-
-
映画『母 小林多喜二の母の物語』に思う
映画『母 小林多喜二の母の物語』の有料試写会が、明日横浜で開催されるという。上 …
-
-
工作に使う“糊”に似てるから『のり餅』なのか?
米粉で作ったもちを、父の実家の地域(秋田県東成瀬村菅の台)では、『のり餅』と言っ …
-
-
去年の新聞のスクラップから(折々のことば)
去年の新聞のスクラップを見ていたら、 こんな記事があった。 まさにその通り!我が …
-
-
30年前のアメリカ紀行備忘録18
8月18日 昨日の夜、閉所恐怖症の夢を見て、息苦しくなって飛び起きた。ドアに向 …
-
-
日詩 1月1日〜10日(2018)
日詩(ツイッター詩)のまとめです。 例えば1月1日は… 元日の朝のこの静けさ こ …
-
-
『日詩』のまとめ 1月1日〜10日
今年もしぶとく書いてます。 ツイッター詩『日詩』。まずは10日まで。 日詩(ツイ …
- PREV
- ウルトラマンの円谷英二は大器晩成だった…らしい
- NEXT
- 金がなければ時間もなくなる