桂乃徒然

文筆業 佐々木桂 公式ウェブサイト

*

おせちは大晦日がいい

      2020/01/07

 東京で初めての年末年始を迎えた時、僕の田舎とは随分違うものだと感慨深かった思い出がある。基本的におせちを含めた豪華な料理は、正月に食べるものらしく(宴会もお正月のようで)、大晦日はいつものお料理と年越し蕎麦だけという習わし。ぼくの故郷(秋田県の東成瀬村)では、大晦日こそ、豪華料理に大宴会なので、東京の年末を少し寂しく思ったりした。田舎での年越し蕎麦は、大宴会のあとのシメであって、大晦日のメインではない。特にウチの場合は、紅白歌合戦を観ながら宴会をして、終わった頃にお蕎麦をすすり「あけましておめでとう」となる。そしてその後、ほろ酔い気分で近所の神社にお参りするのである(ちなみに外は雪)。
 この違いはなぜなのだろうと、ちょっと調べてみた。
 通常おせちはお正月から食べ始め、3日まで食べつなぐ。これは1年間ずっと忙しく休む暇のないお母さんをはじめとした女性陣に、正月三が日ぐらいはゆっくりしてもらおうということから来ている。これは皆さんもご存知の通説で、これに関してはウチの田舎も同様だ。問題は大晦日から食べ始めるのか、元旦から食べ始めるのかという点。調べているうちに、昔は大晦日から食べていたという説にぶちあたった。
 もともとは、大晦日の夜、家に神様をお迎えして、お料理をお供えし、同時に家族皆も神様と一緒にお料理を食べ、無病息災を願うという習わしがあって、それが東北あたりでまだ残っているのだろうというのだ。確かにウチではおせちにそれほどこだわらない。ごちそうがあればいいのである。ちなみに、おせちなどのごちそうを食べる時、両端が細く真ん中が太くなっている箸を使う家もあるかと思うが、あのお祝いの時によく出てくるお箸は、一方は自分が食べ、もう一方の端で神様に食べて頂く。つまり神様とご一緒にごちそうを頂くという意味があるのだとか。これは知らなかった。また正月は火を使うなと昔おばあちゃんに言われた記憶があるが、その理由は、正月の火は神様の火であることから、人間は扱ってはいけないという、神様への敬意から来ているらしい。そのへんのこともあって、火を使わないおせち料理につながるのかもしれない。
 ということで、ウチの田舎の風習である大晦日の宴会も、間違ってはいなかったようだ。
 どちらにしろ、僕はやっぱり、大晦日の宴会がいい。何が待ち受けているかわからない新しい一年に対して「さあ頑張るぞ!」の意を込めた宴会も良いのかも知れないが、いろんなことがあったけど皆無事で一年を過ごすことができたという「お疲れさまでした」の宴会の方が僕にはしっくりくるのである。
 一年の最後に、家族皆の一年を振り返りつつ、神様と一緒にドンチャン騒ぎ。僕はこっちが好きだなぁ(笑)。

 - 2020年, 日々の徒然

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

末広がりの八番大吉

皆様あけましておめでとうございます! 元日に 御利益があるという神社に初詣。 も …

日々の徒然
30年前のアメリカ紀行備忘録20

 去年(2019年)の1月から、またまたご無沙汰だった「30年前のアメリカ紀行」 …

尺八

 滝廉太郎の『荒城の月』を吹けるようになりたい!という単純な理由で尺八を習いに行 …

宇崎竜童さんと誕生日が一緒

 以前、宇崎竜童さんのインタビューをした旨の話を書きましたが、実は僕、誕生日が一 …

日々の徒然
奇妙な夢を見た

奇妙な夢を見た。 誰かは思い出せないのだが 相当親しい人が死んだようだ。 葬式の …

日々身につけている御守りはスサノオノミコト

 元日に初詣に出掛けお守りを頂いてきた。左のお守りは、2017年に見つけ、以来、 …

年取ったら部屋を貸してくれないんだと

朝日新聞に、こんな記事があった。 年寄りには部屋を貸さない大家が多いんだとか。 …

我が心のジェニファーby浅田次郎

浅田さんの『我が心のジェニファー』を読んだ。海外からの外国人観光客(インバウンド …

日々の徒然
30年前のアメリカ紀行備忘録24(最終回)

 2017年1月26日から、不定期で載せてきた『30年前のアメリカ紀行備忘録』も …

『日詩』のまとめ5月11日〜20日分アップしました

日誌ならぬ『日詩』 早いもので5月まで続いてしまいました。 ブログ『詩郷うたざと …