桂乃徒然

文筆業 佐々木桂 公式ウェブサイト

*

30年前のアメリカ紀行備忘録19

      2019/01/14

8月19日

 ベストウエスタンのフロントのおばちゃんに浴衣を着せて記念撮影。浴衣をそのままプレゼントするとすごく喜んでくれた。
 さて、今日は走り日。
 一路、エル・パソへ
 メキシコ系の町だからあまり期待はしていない。Sさんの“世界一の本”にも、“見るべき所がない”と書かれてあった町。着くと同時に市民会館へ行って車を停め、ホテルを探す。高めのちゃんとしたホテルもあったが、そこはやめて安そうなホテルに決める。
 しかしそこは結構格式の高いアメリカっぽいホテル。でも安い。気に入ったのでチェックイン。
 荷物を置いて国境を越え、メキシコのファレスへ。エル・パソは国境の町なのだ。歩いて15分ほどで国境(ボーダー)。その国境の橋の上からきれいな夕陽が見えた。メキシコのファレスは陽気な町だ。エル・パソの方がアメリカなのに陰気っぽい。アメリカに近いメキシコであるファレスと、メキシコに近いアメリカであるエル・パソの差なのか?
 屋台のタコスを食う。やっぱりタコスはメキシコが一番。今回のタコスは内蔵のタコスだったが、やはりウマイ。1つ25セントというのも安い。ちなみにコーラは50セント。ただしタクシードライバーが誰に教えられたんだか、“まんこ”を連呼するのにはガッカリ。日本人の印象が悪い。観光の店先からは、店員の“ミルダケ”“トモダチ”“チョットコイ”という日本語が飛んでくる。日本人はどこでもカモだ。
 繁華街をブラブラしてたら、結婚式をやっている教会があった。外で待っている結婚式用のリムジンを写真に撮っていたら、ドライバーが花嫁にふりかける花びらをくれたので、僕らも一緒に祝福することに。花嫁が出て来たので写真を撮りまくっていたら、親戚の人たちに喜ばれる。花嫁にも直接「コングラッチュレイション」と声をかける。花嫁は泣いていた。どこの国でも結婚式はいい。親戚の人で、ちょっと紳士っぽくて少し英語がしゃべれる人に声を掛けられる。祝福してやってくれ、写真を撮ってやってくれ、ということらしい。仲間意識が生まれ何となく感無量。その人は夜のパーティにも誘ってくれたが、ブレザーがなくて入れず泣く泣く断念。その人と住所交換をして写真を送ってあげることにした。
 その後、ビヤガーデンっぽい所で飲む。踊りのうまい田舎のおじちゃんおばちゃんといった感じの夫婦がいて写真を撮ったら、テキーラをおごってくれた。グラーシャス。急に雨が降り出し、ちょっと避難したスペースで、一緒になった別の老夫婦の写真を撮ったら「今、写真をくれないのか」とごねられた。感じ悪い。
 ビヤガーデンを出て、ライブハウスっぽい所で少し飲んでエル・パソのホテルへ。

 - 日々の徒然

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

わがまま王子は世間知らずなだけ?

わがままだった王子がいました あまりに自分本位で意地悪なので 魔女が懲らしめるた …

日々の徒然
長靴を履こう!

たまたま雪が降った日にふと思った。 長靴はいつからカッコ悪いものになったのか。ブ …

『日詩』のまとめ5月21日〜31日分アップしました

日誌ならぬ『日詩』 ついに5ヶ月間が終わりました。 ブログ『詩郷うたざと』にアッ …

日詩 6月1日〜10日(2018)

日詩のまとめです。 日詩(ツイッター詩まとめ) 6月1日〜10日 例えばこんな詩 …

日詩 4月21日〜30日(2018)

日詩のまとめです。 日詩(ツイッター詩まとめ) 4月21日〜30日 例えばこんな …

日詩 3月11日〜20日(2018)

日詩のまとめです。 日詩(ツイッター詩まとめ) 3月11日〜20日 例えばこんな …

亀戸天神社うそかえ神事

 久しぶりに亀戸天神に行って来た。春の藤まつりの時には何度か訪れたことがあるが、 …

新聞スクラップシリーズ“自転車の三角乗り”

これも去年の新聞。 おそらく今の若い人は知らないだろうなぁ。 自転車の三角乗り。 …

帰郷最終日。東成瀬村にて

いよいよ故郷でのお休みも今日が最後。 雪は降ってますが、吹雪ではないので、 我が …

ロウバイまつり

 ロウバイ、蝋梅、蠟梅などと書き、唐梅(カラウメ)と呼ばれたりもする植物。梅の漢 …