初めて秋田魁新報に書いたのがもう14年前
2018/02/12
今もまだ秋田魁新報の『遠い風近い風』でエッセイを連載させてもらっている。初めて連絡を頂いたのは、2003年の年末だった。
2004年の正月版に旅のエッセイを1本書いてほしいという依頼だった。ライターはずっとやってきたが、まだエッセイストとしては駆け出しだったので、故郷・秋田の大新聞にエッセイを書けるなんて夢のような話しだと、二つ返事で承諾し、かつてアメリカを車で旅した話を書いた(それの詳細版を去年のブログに少しずつ載せている)。
それが気に入って頂けたのか、2004年の4月から土曜版の『遠い風近い風』というコーナーの執筆陣の一人として迎え入れられた。願ってもない話しだった。あれからもう14年。執筆陣の入れ替えが激しい中、ずいぶん長く書かせてもらっている。ありがたいことである。
もはやこの『遠い風近い風』は、ライフワークのようになっている。できれば死ぬまでこのコーナーは書き続けていきたいものである。
#秋田魁新報 #さきがけ #新聞 #連載
関連記事
-
-
ビール1本だけ!?
男「1本だけビール買っていい?」 女「うふ、いいよ。そういうと思った」 ビール1 …
-
-
30年前の東成瀬村取材
僕が4年3ヶ月勤めたフロム・エー編集部。テレビのADをやっていたのはまだ学生の …
-
-
「日誌」ならぬ『日詩』
日記は子供の頃から三日坊主。なのに、さらにハードルの高い毎日書く詩に挑戦してます …
-
-
30年前のアメリカ紀行備忘録13
8月15日 今日はオクラホマからフォートワースへ。フォートワースはジョンウェイ …
-
-
ふくみちゃん
娘が初めて詩を書いた ふくみちゃん ふたつのいろの どっちかから うまれてきた …
-
-
30年前のアメリカ紀行備忘録10
8月14日 この日、旅の2日目にピンチを迎えるとは、朝、目が覚めるまでわからな …
-
-
亀戸天神社うそかえ神事
久しぶりに亀戸天神に行って来た。春の藤まつりの時には何度か訪れたことがあるが、 …
-
-
三が日は箱根駅伝
うちの親父は、高校の頃長距離選手だったらしく、その思い出もあってか、正月はずっと …
-
-
『日詩』6月11日〜21日のおまとめ
日詩 6月11日 梅雨の間(ま)の晴天 このまま明けて夏となれ この叶わぬ願い …
-
-
親父に教えられた「つむり」
この正月は、秋田の実家から両親が訪れており、81歳の親父とも、よく酒を酌み交わし …
- PREV
- 手帳一筋73年、ダイゴーの手帳
- NEXT
- 七草代わりに納豆汁
Comment
私は、朝日新聞の購読者でしたので、魁新報社はここ数年前からの読者なんです。佐々木さんのエッセイは一番、高橋さんが二番。
毎回楽しみでーす。
ありがとうございます。
朝日新聞にもエッセイを連載していました。土曜版ですが…。
それを見た魁新報の担当者がお声掛けしてくれて、正月特集の1ページを使って、僕の旅のエッセイを書かせてくれたのがきっかけでした。
それから数ヶ月後に、今の連載の一員になった次第です。ですので、朝日新聞も僕にとってご恩のある新聞社ですね。