桂乃徒然

文筆業 佐々木桂 公式ウェブサイト

*

映画『母 小林多喜二の母の物語』に思う

      2017/04/27

 映画『母 小林多喜二の母の物語』の有料試写会が、明日横浜で開催されるという。上映は25日から横浜シネマリンにて。
徒然多喜二の母

 小林多喜二といえば『蟹工船』だが、国語の授業では習ったものの、内容が暗すぎたのと、現代の自分たちには縁遠い作品のように思えて、大人になるまで読んだことがなかった。20代の頃、多喜二が秋田の出身と知って、とりあえず読んで見ようと手に取ったが、やはり暗くてバブルの僕たちには合わなかった。
 そして40代も半ばとなった頃、もう一度読み直した。今度はすんなり読めた。そして感動した。主義主張ではなく、小説として面白かった。そして汗も流さず上前をはねてるヤツらに腹が立った。まあ、それは現代でも同じなのだが。まっとうな生産者ではなく、すきま産業ばかりが儲かる世の中はどうかと思う。
 僕は共産党員でもないし左でもないから、多喜二に生き方には共感しないが、最期が警察に棒で殴られて殺されたっていうんであれば、やっぱり権力をかさにきたヤツらにも腹が立つ。他人の僕ですらそう思うのだから、腹を痛めて生んだ子を殺された母・セキの気持ちをおもんぱかると、胸が痛い。

 - 日々の徒然

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

日々の徒然
30年前のアメリカ紀行備忘録1

トランプ大統領が何かと話題だが、彼を最初に知ったのはバブルの時だったと記憶してい …

日詩 11月1日〜10日(2018)

日詩のまとめです。 日詩(ツイッター詩) 11月1日〜10日 こんな詩も… キリ …

日々の徒然
30年前のアメリカ紀行備忘録8

 8月13日  朝からグランドキャニオンへ向かう。どこまで行っても果てしない大地 …

わがまま王子は世間知らずなだけ?

わがままだった王子がいました あまりに自分本位で意地悪なので 魔女が懲らしめるた …

トラック野郎は楽しい

 毎日書く日記のような詩“日詩”を提案してから5年。その中にも何度か登場するのが …

『日詩』のまとめ6月1日〜10日分アップしました

日誌ならぬ『日詩』。半年目に突入。今年の梅雨は晴れの日が多いのですが、気分が梅雨 …

日々の徒然
30年前のアメリカ紀行備忘録5

8月12日  気持ちよく目覚め、まずは空港に帰りのチケットを買いに行く。22日の …

日々の徒然
30年前のアメリカ紀行備忘録3

 1988年の夏、僕は、バイク仲間でありライターの先輩でもあった友人のSさんとア …

あちらの娘はがっつりし過ぎ ?

貧しく不幸な娘がいました しかし今の生活に不満も言わず 健気に暮らしていました …

『日詩』9月11日〜20日おまとめ

さすがにもう秋の気配をしっかりと感じる頃となりました。 『日詩』にもそんな空気が …