桂乃徒然

文筆業 佐々木桂 公式ウェブサイト

*

工作に使う“糊”に似てるから『のり餅』なのか?

      2017/01/28

米粉で作ったもちを、父の実家の地域(秋田県東成瀬村菅の台)では、『のり餅』と言ったらしい。米の粉のことを“のり”と言っていたことから、『のり餅』というようだが、確かに、ご飯粒って、工作に使う“糊”に似ている。

実は、僕が子供の頃は、学校で購入した工作のノリがなくなると、なかなか近所のお店では購入できなかったため、ご飯粒をノリの代わりに使って、折り紙などを貼り付けて遊んでいた。だから、米の粉を“のり”と呼ぶのも、それほど違和感がない。

父の話では、『のり餅』は、焼いて醤油をつけたり、そのまま味噌にからんだりして食べたんだそうだ。

なみに“ボタモチ”のことは、『へりつき餅』というそうで、これは臼でつかずに、鍋の中でへらを使ってお餅をこしらえるからだそうだ。

 - 日々の徒然

Comment

  1. 小松紀子 より:

    ご飯つぶを糊のかわりに使いました。「ままのり」と言いました。糊は米へん、なのね。
    わたしは、糊口、とか、口に糊する、とか、そっちのほうが、語源として、意味ありそうな気

    • sasakikatsura.com より:

      小松様
      「ままのり」と言ったかどうかは覚えてませんが、やはり同じことをしてましたか(^_^;
      「糊口を凌ぐ」や「口に糊する」の方が確かに語源かもしれませんね。
      昔の困窮した生活の中で「のり餅」を食べて凌いだイメージが浮かびます。

sasakikatsura.com へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

首都圏なるせ会に行って来ました

今年で第29回を迎える『首都圏なるせ会』がまた元気に開催された。会員が年々減って …

映画『母 小林多喜二の母の物語』に思う

 映画『母 小林多喜二の母の物語』の有料試写会が、明日横浜で開催されるという。上 …

日々の徒然
30年前のアメリカ紀行備忘録22

 気を取り直して喋っていると、友だちがやってきた。男一人(TONY)と女一人(ち …

日詩 4月1日〜10日(2018)

日詩のまとめです。 日詩(ツイッター詩まとめ) 4月1日〜10日 例えばこんな詩 …

護美箱(ごみばこ)と書きたい

秋田の新聞『秋田魁新報』に連載中の『遠い風近い風』というエッセイに、昔、こんなも …

日詩 7月11日〜20日(2018)

日詩のまとめです。 日詩(ツイッター詩まとめ) 7月11日〜20日 例えばこんな …

またまた『紅白歌合戦』…そんで、カイト、で岩崎弥太郎と根無し草

 皆が「おもしろくなかった」というので、むきになってネタにしているわけではないが …

『ザ・ロイヤルファミリー』(早見和真・著)

新聞の読書欄で、これを見つけた。デジタルと違って、紙の新聞の良さは、こうやってパ …

金足農業103年ぶり決勝進出!おめでとう!

金足農業スゴイ!スゴ過ぎる。103年年ぶりの秋田県勢決勝です!今度は守りきった勝 …

東成瀬村の“くん炭”

昨日届いた『広報ひがしなるせ』に“くん炭”という文字を見た。くん炭?何だろう?と …