桂乃徒然

文筆業 佐々木桂 公式ウェブサイト

*

梅見しました

   

まだまだ寒さが身にこたえる季節ですが、
そんな中、頑張って咲いてる梅を見に行ってきました。
桜の花見より好きで、毎年行ってます。
まずは大好きな紅梅から、
名前は『紅千鳥』
紅千鳥

もともと赤い梅が好きなのですが、今回は白の中に素敵な名前の梅を発見。
名前は『月影』
名前も素敵ですが、その凜とした姿に惚れました。
僕の写真の腕ではそれがなかなか伝わりませんが(^_^;
月影1

月影2

黄色い梅もあります。厳密に言うと梅ではないようですが、梅園にはたいがい共存してます。その可憐さが好きです。
名前は『蝋梅(ろうばい)』
蝋梅

白では有名な『白加賀』。名前が優雅ですよね。
白加賀

白と赤の両方の花が咲く変わり者も…
その名も『思いのまま』
確かに(笑)
思いのまま2

そして我が『月影』の枝垂れバージョンです。
月影枝垂れ

月影枝垂れ2

写真が上手ければもっと伝わるのですが…
すみません。
でも、毎年この時期になると梅見が楽しみで
寒さも吹っ飛びます。
3月まで大丈夫なので、あと、2、3回行けるかな。
桜の花見ももちろんいいですけど、
梅見もお勧めですよ〜

 - 日々の徒然

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

日々の徒然
30年前のアメリカ紀行備忘録7

 夕食は近くの『COFFEE SHOP』と銘打った店へ。コーヒーショップという名 …

尺八

 滝廉太郎の『荒城の月』を吹けるようになりたい!という単純な理由で尺八を習いに行 …

日々の徒然
30年前のアメリカ紀行備忘録6

 Sさんが好きだというアンティック屋さんがたんさんあるプレスコットという町を経て …

たけしさんのキタノ・ブルー

 『紅白歌合戦』の話が続いて申し訳ないが、今回はビートたけしが歌うということで話 …

年取ったら部屋を貸してくれないんだと

朝日新聞に、こんな記事があった。 年寄りには部屋を貸さない大家が多いんだとか。 …

七草がゆと納豆汁

秋田魁新報のリレー連載が、昨日発売だった。7日発売なので、七草がゆの話を書こうと …

日々の徒然
30年前のアメリカ紀行備忘録10

8月14日  この日、旅の2日目にピンチを迎えるとは、朝、目が覚めるまでわからな …

日詩 3月21日〜31日(2018)

日詩のまとめです。 日詩(ツイッター詩まとめ) 3月21日〜31日 例えばこんな …

日々の徒然
30年前のアメリカ紀行備忘録5

8月12日  気持ちよく目覚め、まずは空港に帰りのチケットを買いに行く。22日の …

青学おめでとう!駅伝は金栗四三さん

 うちの田舎の正月は、雪に覆われ、さらには吹雪だったりして、そもそも外に出られな …