こんな夢を見ました
夢を見た。
家(たぶん実家)の屋根に穴が空いたのか雨漏りがする。昔風に、とりあえずタライでも置いておくかと探しているうちに、雨漏りはどんどん酷くなり、一滴一滴だったのが、水道の蛇口から流れる水のようになり、最後は滝のように流れ落ちてきた。
「窓の外を見ろ」と誰かが言う。見ると雨が二階の窓の下まで増水している。しかも家が流されている。と、思ったら…
家だと思っていたものは船だった。ということは雨漏りではなく浸水。どんどん船に水がたまり、船もどんどん流されていく。しかももうすぐ巨大な滝に辿り着くようだ。このままでは真っ逆さまに船ごと流れ落ちるだけ。逃げなければ!
なぜか流れる船の横には岸がある。水は巨大な河の流れへと変化しているが、がんばって飛び込めば泳げそうな気がした。友人に跳ぶぞと叫ぶ。
なぜかそこで、急に妻と子供が登場する。跳べないと怖がる妻を説得しつつ、子供はどうするか考える。一緒に飛び込むより岸へと放り投げた方が助かる確率が高いと判断する。妻を跳ばせたのか子供は放り投げたのか、定かではないが僕がジャンプすると、水には落ちずに岸へと飛べた。そして妻も子も友人も側にいる。意外に岸は近かった。
ならばと、もう一度岸から船に飛び乗った。荷物を取ってこようと思った。といっても、いつも必要な物は一つのリュックに入っている。それを担ぎハーモニカをポケットに突っ込み甲板に出る。
リュックを岸へと放り投げる。そして僕もジャンプする。ギリギリ間に合った。船は滝の下へと落ちてゆく。助かったのに恐怖で目が覚めた。
圧倒的だった水の量が怖かったのか。船の落ちる様が怖かったのか。それとも船にまだたくさんの人がいたような気がすることが怖かったのか…。
こんな夢を見た…。
『詩郷(うたざと)』http://utazato.sasakikatsura.com
関連記事
-
-
日詩 3月21日〜31日(2018)
日詩のまとめです。 日詩(ツイッター詩まとめ) 3月21日〜31日 例えばこんな …
-
-
首都圏なるせ会の新年会
我が故郷・東成瀬村は、昔から首都圏に出てくる人が多い。そのため、そんな同郷人が …
-
-
日詩 7月21日〜31日(2018)
日詩のまとめです。 日詩(ツイッター詩まとめ) 7月21日〜31日 例えばこんな …
-
-
米農家を変える若者たち
週刊朝日の連載「美し国旨し米」、早いもので13回目を迎えてしまいました。今回から …
-
-
新年のお守り
初詣に行って来た。 去年訪ねた時に、ここのお守りが気に入って、今年も頂いてきた。 …
-
-
日々身につけている御守りはスサノオノミコト
元日に初詣に出掛けお守りを頂いてきた。左のお守りは、2017年に見つけ、以来、 …
-
-
東成瀬村の“くん炭”
昨日届いた『広報ひがしなるせ』に“くん炭”という文字を見た。くん炭?何だろう?と …
-
-
またまた『紅白歌合戦』…そんで、カイト、で岩崎弥太郎と根無し草
皆が「おもしろくなかった」というので、むきになってネタにしているわけではないが …
-
-
プロントの『ぱくっと食べるコーヒー カフェレート』美味過ぎ!
よく使う駅の改札前に、『プロント』がオープンした。まあ、どこの駅前にもあるカフ …
-
-
『ザ・ロイヤルファミリー』(早見和真・著)
新聞の読書欄で、これを見つけた。デジタルと違って、紙の新聞の良さは、こうやってパ …
- PREV
- 『日詩』アップしました
- NEXT
- 『地頭』?