ロウバイまつり
2020/02/16
ロウバイ、蝋梅、蠟梅などと書き、唐梅(カラウメ)と呼ばれたりもする植物。梅の漢字をあてがわれるが、実は、遠縁ではあるらしいが梅ではないという。2月の末から3月の頭に、毎年、どちらかの梅園で、梅見をするのが恒例となっているが、その頃になると、このロウバイは、もう盛りを過ぎている。
また、僕が大好きな、同じく黄色い花をつけるグミの仲間の山茱萸も、梅より早い気がする。梅園に行くと、これも公園の片隅で、ちらほら見受けられる程度になっていたりするのだ。
そんなロウバイのお祭りがあるという。
梅祭り、桜祭りは、各地にあるだろうけれど、『ロウバイまつり』は珍しい。松田で2月11日までやっているそうだ。
花見(桜)、梅見の前の楽しみが一つ増えた。
関連記事
-
-
『日詩』のまとめ4月21日〜30日分アップしました
日誌ならぬ『日詩』続けております。 よろしければ 『詩郷 うたざと』にて htt …
-
-
寒九のとろろ
三日とろろという風習が福島県あたりを中心にあるそうで、コレ、1月3日に山芋を食べ …
-
-
大学受験共通一次試験失敗
入試のシーズンである。この季節がくるたびに思い出すのが、受検の失敗。 僕らの …
-
-
日詩 5月21日〜31日(2018)
日詩のまとめです。 日詩(ツイッター詩まとめ) 5月21日〜31日 例えばこん …
-
-
去年の新聞のスクラップから(折々のことば)
去年の新聞のスクラップを見ていたら、 こんな記事があった。 まさにその通り!我が …
-
-
久々の晴天
青空を見たのは何日ぶりでしょう。 伯母の通夜だ葬儀だとバタバタしていたせいもあっ …
-
-
日詩 7月1日〜10日(2018)
日詩のまとめです。 日詩(ツイッター詩まとめ) 7月1日〜10日 例えばこんな詩 …
-
-
30年前のアメリカ紀行備忘録1
トランプ大統領が何かと話題だが、彼を最初に知ったのはバブルの時だったと記憶してい …
-
-
30年前のアメリカ紀行備忘録9
適当なモーテルをみつくろってチェックインしたのだが、土曜の夜だったからなのか、 …
-
-
30年前のアメリカ紀行備忘録15
去年の1月からご無沙汰だっ「30年前のアメリカ紀行」。ブログを見返したら、201 …
- PREV
- 亀戸天神社うそかえ神事
- NEXT
- 『談志の落語』(静山社文庫)