亀戸天神社うそかえ神事
2020/02/11
久しぶりに亀戸天神に行って来た。春の藤まつりの時には何度か訪れたことがあるが、この季節は初めてだ。亀戸天神に『うそかえ神事』なるものがあるということも、最近初めて知った。
この神事は、毎年、1月24日と25日に行われている。何でも、鷽(うそ)という鳥(日本海岸沿いに生息するスズメ科の鳥)は「幸運を招く鳥」とされていて、亀戸天神の神職の方々が手彫りで作った木彫りの鷽を、毎年新しいものに替えることで、これまでの悪事を“うそ”になり、1年の吉兆を招くのだそうだ。
それだけ聞くと、鷽とウソを掛けたダジャレのように思われるが、実は鷽はちゃんと天神様と関わりがあるとのこと。太宰府天満宮のお祭りの歳に、害虫を駆除したことからの縁なのだとか。江戸時代は、各人が毎年うそ鳥を持ち寄り、そこで各々交換するのが習わしとなっていたそうだが、現在は、前のうそ鳥は神社に納め、新しいうそ鳥と取り替えるようになっている。
この木彫りのうそ鳥、2日間しか求めることができないため、とにかく並ぶ。1時間は当たり前なようで、ピーク時は2時間ほど待つこともあるようだ。僕は初日の昼休み頃に行ったのだが、やはり1時間ちょっと待つこととなった。なんとか売り場に辿り着き、1体手に入れた。
初めてだったので、まずは1番小さいものから。これで吉兆があったら、だんだん大きなうそ鳥に替えていくことにしよう。
関連記事
-
-
根津神社の千本鳥居
成人式で晴れ着がいたるところで花咲く都内の9日。こんな日に神社にいったら混むだけ …
-
-
末広がりの八番大吉
皆様あけましておめでとうございます! 元日に 御利益があるという神社に初詣。 も …
-
-
『日詩』のまとめ。11月21日〜30日分です。
『日詩』もあとひと月で1年になります。 11月最後の詩をどうぞ。 『日詩』ツイッ …
-
-
『日詩』2月1日〜10日分アップしました。
ツイッターにあげている『日詩』。2ヶ月目に入りました。まだ続いています。10日分 …
-
-
アニキだった戸井十月さん三回忌に初監督映画「風の国」
7月28日。戸井十月さんの三回忌。僕にバイクを教えてくれて、飲みに連れてってはい …
-
-
新聞スクラップシリーズ“自転車の三角乗り”
これも去年の新聞。 おそらく今の若い人は知らないだろうなぁ。 自転車の三角乗り。 …
-
-
『日詩』6月11日〜21日のおまとめ
日詩 6月11日 梅雨の間(ま)の晴天 このまま明けて夏となれ この叶わぬ願い …
-
-
30年前のアメリカ紀行備忘録17
サンアントニオ到着。この町は感激した。とにかくにぎやかで華やかで楽しい。アメリ …
-
-
『地頭』?
こんな記事がありました。 http://zasshi.news.yahoo.co …
-
-
たらふく牡蠣を食べました
娘の誕生日の晩餐。なぜか牡蠣。いろいろリクエストは聞いたのだ。最初は子供らしく …
- PREV
- 久しぶりに大野木の墓参り
- NEXT
- ロウバイまつり