桂乃徒然

文筆業 佐々木桂 公式ウェブサイト

*

百人一首

      2020/01/15

 飲んでばかりで正月らしい遊びをしていないと、家族からのクレームが入ったので、しぶしぶ取り出したのがコレ。『小倉百人一首』である。百人一首というのは、和歌を詠んでるカルタだよなってのは、だいたい知ってはいたのだが、しっかりこいつに向き合ったのは、実は最近のこと。映画『ちはやふる』をテレビで観てからだ。夢中になったのは僕よりも家族だったが、僕も詩人のはしくれとして、和歌に関しては一言いわずにはいられない。そこで付け焼き刃のウンチクを傾けていたところ、口先のウンチクよりも実際にやってみようと言われ手に入れてみた。
 これが何とも難しい。歌を覚えていないため、最初の頃は、下の句の最初のひらがなをただ追うだけ。つまり“ちはやぶる神代(かみよ)も聞かず竜田川(たつたがは)韓紅(からくれなゐ)に水くくるとは”であれば、ひらがなだけで書かれた下の句“からくれなゐにみずくくるとは”を探すために、「か、か、か、か」と言いながら目で追うのである。
 すべてがひらがなというのが、またしんどい。いろはがるたのように、絵でも付いていてくれれば、探すのも早いのだが。
 しかし、難しいモノほど奥が深くて面白い。和歌に興味が出て来てしまい、百人一首の入門書まで買ってしまった。さらには、百人一首のすべての歌をモチーフに描かれた漫画集も。これらもまた面白い。そして歌を覚え始めると、当の百人一首もさらにまた面白くなる。正月は、幼い娘をせっついて、対戦していたが、最近では何度やっても勝てない。何度かやっているうちに、向こうさんは歌を覚え始めてしまったのだ。僕は本を読みながらやっと少しずつ覚えているというのに。向こうは、やるたんびに覚えていく。脳の老化を自覚せざるを得ないが、それでも和歌を覚えていくのは楽しい。はてさて、今年1年で百首覚えられるモノかどうか。とりあえず頑張ってみよう。

 - 2020年, 日々の徒然

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

トラック野郎は楽しい

 毎日書く日記のような詩“日詩”を提案してから5年。その中にも何度か登場するのが …

日詩 5月21日〜31日(2018)

日詩のまとめです。 日詩(ツイッター詩まとめ) 5月21日〜31日  例えばこん …

『日詩』のまとめ。10月11日〜20日分です。

『日詩』ツイッター詩まとめ(10月11日〜20日)

日々の徒然
30年前のアメリカ紀行備忘録13

8月15日  今日はオクラホマからフォートワースへ。フォートワースはジョンウェイ …

ビール1本だけ!?

男「1本だけビール買っていい?」 女「うふ、いいよ。そういうと思った」 ビール1 …

初めての南松本

 旅行ライターだった時期があるので、松本は何度も行ったことがある。しかし、この南 …

寒九のとろろ

三日とろろという風習が福島県あたりを中心にあるそうで、コレ、1月3日に山芋を食べ …

日々の徒然
30年前のアメリカ紀行備忘録21

 僕はすぐにBAR&DISCOへ。Sさんはシャワー。  地元の人中心の店で、みん …

日々の徒然
「日誌」ならぬ『日詩』

日記は子供の頃から三日坊主。なのに、さらにハードルの高い毎日書く詩に挑戦してます …

書き初めは墨を摺るのが楽しい(1月2日)

本来は今日が書き初めなのだが、ちゃんとした筆がないので、携帯用の書道具を使って、 …