桂乃徒然

文筆業 佐々木桂 公式ウェブサイト

*

紅白歌合戦はもう一度録画で

      2020/01/15

 この間も書いたが、おせちは大晦日に食べ、その他のごちそうを頬張りながらの大宴会というのが、ウチの実家の習わしで、僕は東京に来てからもそれを踏襲しているが、そこに欠かせないのがNHKの『紅白歌合戦』である。
 ただし、生中継の大晦日当日はなにせ大宴会。観てるんだか観てないんだかわからない状態だから、翌日思い返しても、あまり覚えていない。何だかもったいないなと、今年は録画してみた。世代的にドンピシャな、サザンとユーミンが出た去年、「録画しておけばよかった」と後悔したのが教訓にもなっていた。
 で、枝豆とビールを用意して、4時間にわたる『紅白歌合戦』をじっくり観てみた。結論から言うと素直に「おもしろかった」。
 前後半の2部制になった1989年以降での、ワースト視聴率だったというのは、すでにネットのニュースで知っていたが、そんなものはどうでもよい。過去ワースト視聴率の大河ドラマ『いだてん』が大好きだった僕である。きっと世間の感覚と僕はズレているのだ。ということは、きっと面白いに違いない。そんなひねくれた自信を持って観た。そして面白かった。大好きな綾瀬はるかの司会もよかった。ビートたけしの『浅草キッド』は泣いた。ミーシャの紅組トリは素晴らしかった。嵐が歌った『カイト』も予想以上によかった。嵐も米津玄帥もそこまで好きなわけではないがよかった。演歌も好きなので、演歌歌手の人たちには、もうちょっとちゃんと歌わせてほしかったけど、でもあれはあれでよかった。石川さゆりも圧巻だった。同じ歌なのに年々すごくなるのは、さすが歌手だなぁと感心してしまった。三波春夫も村田英雄も美空ひばりもいなくなり、北島三郎も都はるみも和田アキ子も出なくなり、紅白らしい演歌が少なくなってしまった中、石川さゆりはすごかった。
 まあ、ビールを遣りながらなので、分析しながら観ていたわけではもちろんない。ただ、変なバラエティよりも、断然酒の肴になる番組だということはわかった。涙腺がもろくなったせいもあるが、いろんな歌で泣かせてもらえた。やっぱり『紅白歌合戦』は、いい。そして、正月の二度観がまた、いい。来年も録画しようっと。

 - 2020年, 日々の徒然

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『日詩』9月1日〜10日おまとめ

夏が終わったような終わらないような 秋が始まったような始まらないような そんな9 …

百人一首

 飲んでばかりで正月らしい遊びをしていないと、家族からのクレームが入ったので、し …

初めての南松本

 旅行ライターだった時期があるので、松本は何度も行ったことがある。しかし、この南 …

日々の徒然
成人式は15日じゃないとしっくりこない昭和人

今日、1月8日は成人式。街でいろんな振り袖を見かけたが、実は、その振り袖を見なけ …

日詩 9月1日〜10日(2018)

日詩のまとめです。 日詩(ツイッター詩) 9月1日〜10日 例えばこんな詩が… …

親父に教えられた「つむり」

この正月は、秋田の実家から両親が訪れており、81歳の親父とも、よく酒を酌み交わし …

医者のスネに味噌をつける

我が故郷、秋田県東成瀬村には、『豆腐あぶり』という冬の風習がある。基本的には各家 …

日々の徒然
『日詩』2月21日〜29日分アップしました。

ツイッターにあげている『日詩』。2ヶ月終わりました。最近楽しくなってきました。1 …

手帳一筋73年、ダイゴーの手帳

嫁に良く言われる。 「あなたって、必要以上にちっちゃい手帳と、必要以上におっきい …

樫田正剛の舞台『伊賀の花嫁』

30年来の友人。樫田正剛氏が脚本・演出を手がける舞台を久しぶりに観に行った。その …