桂乃徒然

文筆業 佐々木桂 公式ウェブサイト

*

尺八

      2020/01/07

 滝廉太郎の『荒城の月』を吹けるようになりたい!という単純な理由で尺八を習いに行ったのは今から20年前。リクルートが発行していた『ケイコとマナブ』という雑誌に載っていた個人指導の尺八教室だった。
 尺八教室というと着物に袴、ものものしい雰囲気の中でお稽古するものだと勝手に想像し、最初はかなり緊張したものだった。しかし、玄関のドアを開けて出て来た先生は、ジーンズにTシャツという気さくな格好のお兄さん。それが森田柊山先生だった。
 今では“都山流尺八楽会専務理事”という手の届かない大重鎮になってしまわれたが、当時は、まだそこまでではなかったのだろう。初心者の僕の馬鹿な質問にも丁寧に答えてくれる気さくな先生だった(もちろんご本人は今でも気さくだが)。
 そんな柊山先生だったから、飽きっぽい僕もしばらく続けられたのだと思う。しかし、腕の方はというと、これが一向に上達しない。『荒城の月』どころか、音すら出せない状態がしばらく続いた。
 それでも月一で通ったかいがあって、洋楽でいうところのドレミファソラシドのような基本音階となる『ロツレチハ』だけは、何とか出せるようになった。しかし尺八の世界には、さらに高音の『ロツレチハ』、そしてそれらの半音、さらにメリとカリという特殊な吹き方で出す音、その先には高音階のハを越えるさらに高い音……と、果てしない難題の山々がそびえ立っている。
 当時の僕は唖然呆然。「こんなのできるわけがない」と挫折してしまった。しかし、手元には尺八がある。楽器自体は好きなので、時々手にとって鳴らしてみる。そうするとまた始めたくなる。独学でまた練習を始めるも難しくてまた挫折。そんな繰り返しを10年ほど続けたのち、ずっと通ってなかった柊山先生にまた連絡を取り、習い始めることになる。
 習うとやはりコツがわかる。もはやお忙しくなられてしまった柊山先生は、それでも初心者の僕に丁寧に付き合ってくれたので、独学とは違い少し上達するのである。おかげでメルとカリ、そして半音までは、少し音が出るようになった。まあ、何回かに1回なのだが(笑)。しかし、これができるようになると、かすれた音ながら、初歩の『荒城の月』が吹けるのである。柊山先生から頂いた楽譜には、二つの『荒城の月』があり、そのうち易しい方だけは少し音が出るようになった。これは嬉しい。練習意欲も湧いて毎月通いと思った頃、私生活が忙しくなり、またもや通えなくなってしまった。
 どんな楽器でもそうだろうが、毎日触っていないと元に戻ってしまう。尺八ももちろんそうで、音は出るものの、確実に音がかすれる。つまりヘタになる。そうなると練習意欲もなくなり、尺八から遠ざかってしまう。そしてまた10年。今年はまた始めようかと思っている。もはや柊山先生に頼るわけにもいかないので、しばらくは独学で、まずは慣れるところから始めようと、年末から少しずつ吹き始めている。音が出なくても、かすれてしまっても気にせず、まずは毎日触ることからだと言い聞かせ、家族に嘲笑されながら吹いている。何でも少しずつ少しずつなのだと、飽きそうな心に言い聞かせ、だましだましやっている。はてさて、1年でどうなることやら(笑)。

 - 2020年, 日々の徒然

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

プロントの『ぱくっと食べるコーヒー カフェレート』美味過ぎ!

 よく使う駅の改札前に、『プロント』がオープンした。まあ、どこの駅前にもあるカフ …

日々の徒然
奈良の住宅地に牧場!明治創業の宮内庁御用達の牛乳

 植村牧場というのを取材しまして、ちょっと感動したのでご紹介。  明治17年創業 …

日詩 4月11日〜20日(2018)

日詩のまとめです。 日詩(ツイッター詩まとめ) 4月11日〜20日 例えばこんな …

『日詩』7月1日〜10日のおまとめ

そろそろ言葉や表現がかぶらないように気をつけなきゃと意識し始めてます。 『日詩』 …

日詩 5月21日〜31日(2018)

日詩のまとめです。 日詩(ツイッター詩まとめ) 5月21日〜31日  例えばこん …

『日詩』8月1日〜10日のおまとめ

いやあ、暑いですねぇ。 でも『日詩』は書いてましたよ〜。 『日詩』ツイッター詩ま …

居亡くなった伯母ちゃんに捧げます

年末に居亡くなった伯母ちゃんに捧げ、2006年に書いた、伯母ちゃんが住んでいた地 …

日々の徒然
30年前のアメリカ紀行備忘録3

 1988年の夏、僕は、バイク仲間でありライターの先輩でもあった友人のSさんとア …

あちらの娘はがっつりし過ぎ ?

貧しく不幸な娘がいました しかし今の生活に不満も言わず 健気に暮らしていました …

日詩 2月1日〜10日(2018)

日詩のまとめです。 日詩(ツイッター詩まとめ) 2月1日〜10日 例えばこんな詩 …